カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2013年 10月2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
Bedouin Cafe最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 3/18火曜日に第187回サロン「ロビン・ロイド 世界の民族楽器を楽しもう!」開催されました。足にも楽器をつけて歩くたびにステップをふむたびに、もう音が飛び出します。始まりはスウェーデンの笛の音、森の中で声高くさえずる鳥がやってきたようでした! ![]() カリンバも何種類か持って来てくださいました。 ![]() こんなにたくさん、尺八、中国の笛、オカリナ、カヤンバ、インドネシアの水牛の角の笛、ペルーの大きなお豆の楽器、などなど。それぞれの音を使ってメロディというか、不思議な音の世界を堪能しました。波のような音が出る楽器もありました。太古の音、それはとても自然の音、そんな音の演奏でした。 個人的には中国の笛の音が好きだな~と。日本の尺八はちょっとしっとりなんですが、これはアフリカとかでは暗い!とあまり人気がないようですが、イギリスではとても人気だったとロビンさんが話されていました。 中国の笛は明るくて軽やか、カラッとしていて、サイクリングしたり、外でお茶飲んでるような雰囲気でした。 さて昨日ちょうどふたたびロビンさんがギャラリーに来られ、昨年小秋に刊行された「HAPPY BIRTHDAY Mr.B!」という本を持ってきてくださいました。 ![]() ギャラリーで販売中です。¥1800 ![]() このページはロビンさんも好きなページだとのこと。本の紹介にもよく使われている絵です。 「Fさんは目に見えない人と会話するそうです。~ ~ ~ もし、この見えない人がFさんをしあわせにしてくれるのなら、もう少し、そこにいてもらってはどうでしょう。」と書かれています。とても素敵な本なので是非見てください。 ![]() 最後に、これはロビンさんが施設で音楽療法をした時に、ある子どもさんが書いてくれた絵で、ロビンさんがとっても気に入った絵です。ハートマークが下に書かれています。音を聞いたり、音を出したり、絵を描いたり、そういうワークショッププログラムもあるそうです。こちらも又体験してみたいですね。次回に乞うご期待です!
by gallery-shimada
| 2009-03-30 20:27
|
ファン申請 |
||