カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2013年 10月2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
Bedouin Cafe最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 山本宗補さん登場。 今回の神戸入りでは、久しぶりの神戸での取材もされるとのことでした。 プロジェクターで、写真を見せていただきながら、お話をお聞きしました。老いのテーマだけでなく、ビルマやフィリピンでの取材写真も見せていただきました。 中には目をそむけたくなるような現実があり、中にはそんな状況の中でもとても美しい光景がり、私達の日常にはない世界を見せていただきました。 山本さんの今回のテーマである、「老い」というのは、海外での取材ともつながっていて、それは「命」ということ。 「命」について、それは生と死について、平和な日常の中で、馴れ合いの毎日の中から何か忘れずに持っておけるように、と写真で伝えておられます。お年寄りの姿から、命の重要性を見直してほしいとおしゃっていました。 忘れてはならない戦争の記憶、そしてその戦争の記憶を持っている、お年寄りの記憶。 それを伝えていかなければならないとおっしゃっていました。 75歳以上の方が10人に一人。 右を見ても、左を見ても、お年寄り。そんな中で山本さんは、この人はどういう人生を送ってこられたのだろう、と視線がいくそうです。 私も今は亡き祖父母に、もっと話を聞いておけばよかったと、戦争のときの話を聞いておかなくてはいけなかったように思いました。 本日、展覧会は終了しました。 ギャラリー島田ではめずらしい写真展でしたが、絵を見にきた方も、写真を見にきた方も多くを感じていただけた展覧会になりました。 ![]() 山本さんありがとうございました。 ところで、今回のサロンは山本さんのトークの前に市民朗読劇 「50年めの戦場・神戸」の上演がありました。 ![]() ![]() 震災の記憶と、戦争の記憶がクロスした、とても感動の朗読劇でした。 山本さんの写真と、形は違いますが、メッセージは共通していました。 1/17神戸で、この期間に震災を、戦争を、そして命を考える展覧会とサロンの場を持つことができました。ありがとうございました。
by gallery-shimada
| 2007-01-25 15:49
|
ファン申請 |
||