カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2013年 10月2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
Bedouin Cafe最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ロシア民族楽器のバラライカ(三角形)、とドムラ(半球形)、そしてピアノのトリオによる演奏会でした。 バラライカ奏者:エヴゲーニー・ジェリンスキーさん、三弦ドムラ:マリヤ・グーセヴァさん、ピアノ:高橋清香さん、みなさんロシアより来られ、各地でコンサートをされます。 そして昨日はギャラリー島田に来て下さいました。 楽器の説明もして頂きました。ロシア語を高橋さんが通訳して下さいました。 ロシア語の響きというのも大変心地よく、何を話されているのかわからないけれど、なんだかもっとお話聞きたい響きでした。 演奏は、とても新鮮で、ロシアの農民の間で作られた楽器ということですが、とても生活になじんだ音、曲という感じがしました。楽器の造形も音も大変美しく、そしてなんだかあったかい部屋の中で聞いているような雰囲気でした。 曲のタイトルやメロディにストーリーがあって、それも又とてもロシアの人々の生活や、日々の思いを表現されていて面白かったです。 例えば「黄色くなった紙を開いた時の感情」だとか「白い丸顔の娘の幻想曲」だとか「夫が風呂をわかせと言った」というタイトルです。「丸顔の~」は女の子がおさげを編んだり、木を折ったりして恋占いをしている曲とのことでした。 ピロピロピンッピンと弾む音を聞いていると、上前作品のマチエールにさざ波がたったように見えたのは目の錯覚でしょうか。 ロシアの民族楽器の音は、オルゴールのような、時計のような、そしてグラスをはじいたような、流れたり、飛んだり、弾んだりと色々な表情があるのですが、一つ一つの音が次々生まれる泡のようなつぶやきに聞こえた夜でした。 PS: 余談ですが、ギャラリーのある北野に「バラライカ」というロシア料理のお店があります。なんだかボルシチ、ピロシキ、カツレータやコキール、そしてジャムの入ったロシアンティ、これから寒くなるとますますおいしく頂けそうです。
by gallery-shimada
| 2006-11-01 12:36
|
ファン申請 |
||