カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2013年 10月2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
Bedouin Cafe最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年の秋の古典サロンシリーズ第一弾は、
笑福亭呂鶴一門会らくごサロンです。 ![]() どんな演目が飛び出すかは当日のお楽しみです。秋の夜長にギャラリーに古典落語の磨きがかかった技をどうぞご堪能下さい。演台の手配も完了!お楽しみに。ご参加ご希望の方はご予約お待ちしております。 春は『貧乏花見』、彼岸は『天王寺詣り』、冬は『池田の猪買い』……そんな季節感を大事に気と技で語る正統派。笑福亭の噺を中心に百近い古典に取り組んできた。ABC「漫才教室」に通う漫才好きの少年だったが、高校では落研を作るほど落語好きに。人間味にひかれて弟子入りした松鶴を「わが親でも教えてくれんことを教えてくれた」第二の親と慕う。「今も『ちゃう』というおやっさんの声が聞こえる。良かった時は、ほめないけどニコッと笑ってね」。どんな噺でも自分の物にできた時が「恩返し」という。三人の大御所にも稽古をつけてもらい四天王の色気と凄さを胸に刻む。あせらずじっくり腹でしゃべることを心がけてきた。「出喝采にどれだけ応えられる。次、もっと大きな出喝采をもらえるように。客は自分に語りかけてくれてると思うもんです。その期待に応えたい」。『らくだ』もやりたいが前座ネタもと思うこの頃だ。 【笑福亭 呂鶴 】(ろかく) 1950年、宝塚市川面に生まれる。 宝塚幼稚園、宝塚小学校、宝塚中学校を卒業し兵庫県伊丹高校に入学する。在学中は、「落語研究会」に入り大活躍する。卒業後すぐ1969年4月、六代目笑福亭 松鶴(1986年没、69歳)の弟子となり、4年間の修行中に15本のネタを稽古してもらう。テレビ、ラジオで活躍していたが、古典落語に打ち込むためにひかえる。現在持ちネタは80本を超えるが得意なものは「植木屋娘」、「三枚起請」などがある。1994年宝塚市より「善意の人賞」(10年間チャリティー寄席の収益金を市の福祉施設に贈った事にたいして)を授与、2003年「大阪文化祭賞奨励賞」受賞、公益財団法人「神戸文化支援基金」社団法人上方落語協会理事、趣味/お祭り、博奕全般、和太鼓 雅会(みやびかい)を主宰。噺家20名が参加している。 【笑福亭呂竹】(ろちく) 1977年7月1日 尼崎市に生まれる。2002年4月入門 鳥取大学工学部卒業 趣味/ 千葉ロッテマリーンズ応援、居酒屋探訪 ひとこと/ よく「ムキ卵」に似ているといわれますが、当人はあまり卵が好きではありません。 【笑福亭呂好】(ろこう) 1980年9月17日 宝塚市に生まれる。 平成20年4月入門 佛教大学佛教学科中退 趣味/読書、サッカー
by gallery-shimada
| 2013-09-23 17:46
|
ファン申請 |
||