カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2013年 10月2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
Bedouin Cafe最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 第230回火曜サロン 「講談 旭堂南青を聞く」 11月1日(火)19:00開演(18:30開場) 会費:1,000円 ご予約ください。 ギャラリーでは初の講談の会です。講談界きっての好男子、上方講談界のホープ、旭堂南青(なんせい)さんの揮身の語り口をどうぞお楽しみ下さい。 講談 になじみのない方もいらっしゃると思いますが、 講談というのは 演者は高座におかれた釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座り、張り扇でそれを叩いて調子を取りつつ、軍記物や政談など主に歴史にちなんだ読み物を、観衆に対して読み上げる、日本の伝統芸能の一つであります。 当日の演目は下記の予定です。 一席目 「源平盛衰記 那須余一」 げんぺいじょうすいき なすのよいち 二席目 「柳田 格之進」 やなぎた かくのしん ●旭堂南青さんのプロフィール 芸名 旭堂 南青 (きょくどう なんせい)上方講談協会所属 本名 長野 和幸 (ながの かずゆき) 1980年6月4日 大阪生まれ 双子座 A型 2004年3月 近畿大学文芸学部卒 同年3月19日 旭堂南左衛門の弟子となり、南青の名を名乗る。 2008年4月 NHK総合「ドキュメント挑戦」という番組で、講談師としての姿が放送される。 主な講談会 「天満講談席」毎月第二火曜日大阪 北区民センター会議室 「上方講談を聞く会」 毎月第四木曜日 大阪 ワッハ上方4階小演芸場 「なんせいの講談格闘中!!」奇数月の最終日 大阪 千日前・上方ビル徳徳亭 「なんせいの限界に挑戦。」毎年八月 大阪 千日前トリイホール 「南西の講談研究中!」 四ヶ月に一度 大阪 難波八坂神社 「京ゆば処・静家千両の会」 不定期 京都 今出川大宮「京ゆば処 静家」などの勉強会がある。 2009年10月~ 「ケーブルテレビ K-CAT eo光チャンネル 起源探訪 生まれたるは関西」 メインパーソナリティー。 2011年4月~ 「奈良テレビ放送 ゆうドキッ!」毎週金曜日レギュラー 公式ホームページ「みなみの青大将」はこちらからどうぞ。 http://www10.plala.or.jp/nanseisei/ ご参加まだ間に合いますので、是非ご予約ください。お待ちしております。
by gallery-shimada
| 2011-10-26 17:46
|
ファン申請 |
||