カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2013年 10月2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
Bedouin Cafe最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() 今日も、カエルちゃんは健在です。葉っぱの上に移動していて、色も緑色に同化していました。 明日は卯港さんの命日ですよ、と京子さんより聞きました。 その明日、私ごとですが、慈照寺(銀閣寺)の国際文化交流活動に参加するためにフランスはパリへいってまいります。すでに一行は9月末より活動をスタートしていて(10月末まで)、その活動は下記ページで見れますので、是非こちらもご覧下さい。 http://www.ginkakuji.jp/weblog/ 約1週間、10日帰国予定です。11日は東京銀座のギャラリー枝香庵にて松村光秀展がスタートするので、そのオープニング島田も又東京へかけつける予定、なので、私も11日にはギャラリーに戻っております。 しばらくブログも更新できなくなりますが、 次回10/8(土)から、又新しい展覧会がスタートいたします。 B1F 川嶋守彦展 ![]() 案内状掲載作品「広告と空」 キャンバスにアクリル絵具、顔料 1167×910㎜ 2011 川嶋さんのコメントはこちら 最近、フェルメールやレンブラント、フランドル派の絵画を鑑賞する機会がありました。 やはり、驚くのはその細密で肉感的な絵肌です。その絵を観た当時の人々にとっては、魔 法の様な視覚体験だっただろうなぁと想像していました。ただ、フェルメールは少し違っ ていて、彼の視点は現代の我々にも通じるレンズを透過した光を感じさせます。時を経て も人々の欲望の対象は変わりませんが、視点のリアリティーは変わります。今回の僕の絵 は三色の絵具で、誰にでもアクセスできる画像を元に、誰にでも描ける方法で制作してい ます。なんだか身も蓋もない作品なのですが、僕の欲望とリアリティーの落としどころが こんな形になりました。 川嶋守彦 前回2009年の展覧会紹介ページはこちらから http://www.gallery-shimada.com/schedule/exhibition/kawashima_0903.html そして 1F deux 藤原志保展 祈り -墨と紙 2Dから3Dへ - ![]() 藤原さんの作家コメントです。↓ 「祈り」―2Dから3Dへ― 1970年代、奄美群島、冬の北海道、根釧原野に取材し、又、垂れ込める暗雲に衝撃を受け、抽象表現や墨と和紙による現象に深く興味を持ち、その実験による表現を作品として発表していました。現在は立体、空間表現、インスタレーションに挑戦しております。 今回は「祈り」―2Dから3Dへ―と題して展示いたします。生、死、生命体への、生あることへの感謝の祈り、自然への祈り・・・を胸に秘め展示いたします。約30年前、タイ国の手漉き楮紙をはじめて手にし、想をあたためてきましたが、このたび、約1200枚(個)のパーツから表現します。直径90cmのコンクリートの柱2本を取り込んだDeuxの会場がどのような空間になるか楽しみです。藤原 志保 展覧会紹介ページもまもなくできてくると思います。どうぞお楽しみに。 現在開催中の B1F高野卯港展は 10/5(水) の17:00まで、 1F deux mapu 展は 10/6(木)の16:00まで、開催しております。 10日までは 島田&徳田のイケメン男性スタッフがお待ちしております。ご来廊お待ちしております。
by gallery-shimada
| 2011-10-01 16:49
|
ファン申請 |
||